Ubuntu 20.04 LTS で C# アプリを動かしてみた

ゴールデンウィークの前半を利用して、久しぶりに Linux をいじってみようと思い、Windows11 の WSL 2 で Ubuntu 20.04 LTS をインストールしました。

今回は、Ubunut 上でも Windows で作成した C# アプリが動作するのか、試してみました。

テストには、MonoDevelop を使ってみます。
MonoDevelop は、クロスプラットフォームの C# 統合開発環境で、Linux 環境で C# のプログラミングができます。

MonoDevelop のインストールは、こちらの HP を参考にしてください。
Linux (Ubuntu) に MonoDevelop をインストール

実行させるアプリは、Windows で開発した「2Kakudori-mini」を使用しました。

Ubuntu で、実行ファイルの「2kakuMini.exe」があるディレクトリに移動してから、コンソールで次のコマンドを実行します。

mono 2KakuDori.exe

みごと、「2KakuDori Mini」が実行できました。

ちなみに、次が Windows での実行画面です。

2KakuDoriMini のメイン画像

フォント以外は全く同じ状態で実行されてます。
動作も問題なく、正常にプレイできます。
ただ、なかには実行できないプログラムもあります。内部で Windows 固有の処理をしているプログラムでしょうか。

NoodlesTimer Ver.1.0

NoodlesTimer Ver.1.0」を公開します。

カップラーメンにお湯を注いだあとの待ち時間(3分間)を測るだけのアプリです。下のサンプル画像は残り18秒になった時のショットです。
一定の残り時間になると可愛い声で教えてくれます。
プログラミングは Python で行い、Pyinstaller で、exe ファイル化してあります。

実行画面イメージ

Download(NoodlesTimer010.zip)

Turbo C++ 1.01 をインストールしてみた

Embarcadero からアンティークソフトウェアとして無償公開されている Turbo C++ 1.01 を、Windows 11(64bit)にインストールしてみました。

インストールの手順については省略しますが、こちらのサイト「Turbo C++ 1.01 を Windows 10 (64bit) / 11 にインストールしてみる」で詳しく説明されていますので、参考にしてください。

起動後のコンソール画面、About メニューを表示しています。
懐かしい画面ですね。
昔、Turbo C++ でプログラミングしていた時代を思い出します。

TurboC++コンソール画面1

テストで ”Hello Project” を表示するコードを書いてみました。

TurboC++コンソール画面2

ビルド後の実行画面です。ちゃんと動作しました。

TurboC++コンソール画面3

ただ、通常のコマンドプロンプトでは実行できません。
次のエラーが表示されます。
32bit バージョンのコマンドプロンプト上でしか実行できないようです。

Turbo C++ エラー画面

ダウンロード時の警告

「Google Chrome」でデータをダウンロードすると「〇〇〇.zip は一般的にダウンロードされているファイルではなく、危険を及ぼす可能性があります。」と警告表示される場合がありますが、当ブログのダウンロードファイルは問題はありませんので、ご安心ください。

miniPlayer

「miniPlayer Ver.3.0」を公開します。

コンパクトな MP3 ファイルの音楽プレイヤーです。
miniPlayer Ver.2.1 を windows11 64bit 用に再ビルドしたものです。

miniPlayer

Download(miniplayer030.zip)

SimpleCalc Ver.1.0

「SimpleCalc Ver.1.0」 を公開します。

Python で簡単な電卓アプリを作ってみました。
GUI は、Tkinter を使用しました。
pyinstaller で EXE ファイル化し、アイコン画像は EXE ファイルへの埋め込みです。また、コンソール画面が表示されないように設定しました。
便利なのですが、ファイルサイズが大きくなるのが欠点ですね。

SimpleCalc

Download(simplecalc010.zip)

JavaOthello Ver.1.0

「JavaOthello Ver.1.0」を公開します。

Java で作成したオセロゲームです。
Java+JavaFX で作成してみました。Java でのプログラミングは久しぶりなので、うまくできているかどうか。特に JavaFX は初めてでしたので、JavaFX の JRE を ZIP に同梱する方法がわからず、かなり苦労しました。
JRA ファイルから EXE ファイルへの変換は launch4j を使いました。

JavaOthello17.1.0のゲーム画面

Download (javaothello17.1.0.zip)

コンピュータと対戦するオセロゲームです。
コンピュータは弱いので期待しないでください。今後、コンピュータの思考ルーチンを強化していこうと考えています。
先攻、後攻が選択できます。
あと、手を元に戻す機能があります。

 

 

 

Delphi Community Edition 10.4.2 インストール

Delphi 10.4 コミュニティエディションをインストールしました。

まずは、embarcadero のホームページからインストーラーをダウンロードします。

delphi10.4 ダウンロードページ
「COMMUNITY EDITION を無料ダウンロード」をクリックします。

delphi10.4 ダウンロードページ
初めての方は、利用者情報を登録するとダウンロードできます。

すでにエンバカデロ製品のユーザは、「今すぐダウンロード」ボタンの下に「ログイン」がありますので、そこからダウンロードできます。

ダウンロード後、登録したメールアドレスにシリアルナンバーが書かれたメールが届きます。
シリアルナンバーは、インストール中に入力が必要となりますので、必ずメールを確認してください。

ダウンロードした、RADStudio-1042-esd-4203.exe を実行するとインストールが始まります。
インストールはデフォルトの設定でよいと思います。
使用期間はインストール後、約1年間です。

インストール完了後の起動画面です。delphi10.4 起動画面

私の場合、初回起動時に
「Delphi パーソナリティ default.Personality はサポートされていません。」
とのエラーが発生しましたが、強制終了してから、再度起動するとエラーは発生せずに起動しました。

初期画面です。
delphi10.4 初期画面

USB DisplayPort 変換アダプタ

USB 3.0 から DisplayPort へ変換するアダプタを使ってみました。
今は、WAVLINK の USB 3.0 から HDMI へ変換するアダプタを使用していますが、音が出ないなど不都合があるため、この製品を試してみました。

Plugable

Plugable USB3.0 ディスプレイアダプタ Windows 用 USB DisplayPort 変換アダプタ 4K@30Hz 2K 1080p 対応 DisplayLink チップ

マルチディスプレイ環境では、音声の出力先も メインディスプレイ か サブディスプレイ で選択できるようになりました。

満足、満足。

SSL

本日から当サイトを 常時SSL化 しました。

今後は、https:// でのアクセスとなり、アドレスの頭に鍵マークが表示されるようになります。

SAKURA internet のレンタルサーバを利用していますが、設定は簡単でした。
SAKURA のコントロールパネルから、無料SSL(Let’s Encrypt)の設定を行い、SSL証明書を発行してもらいます。
その後、WordPress に常時SSLを有効にするプラグイン「さくらのレンタルサーバ簡単SSL化プラグイン」をインストールし、有効化するだけでした。

作業時間は、SSL証明書の発行に10分程度とプラグイン導入に2,3分でした。